Google口コミは返信がポイント! その理由・方法・コツ・例文を徹底解説

渡辺 隼也の写真 渡辺 隼也
作成日:
更新日:
Google口コミは返信がポイント! その理由・方法・コツ・例文を徹底解説

Google口コミは、接骨院・整骨院・鍼灸院などの院運営において重要な要素の一つです。口コミが投稿されるだけで終わらせるのではなく、丁寧に返信することで、患者様や見込み患者様との関係を深めることができます。

本記事では、返信の重要性や具体的な方法、さらに返信時に意識するポイントや例文を紹介します。ぜひ参考にしていただき、口コミ対応をスムーズに行っていただければと思います。

目次

Google口コミ返信の重要性

口コミに返信することは、単純に患者様に対しての礼儀の面もありますが、様々な効果をもたらしてくれます。
その理由をご紹介します。

1.患者様と信頼関係を構築し、リピート化に繋げる

丁寧な返信は、口コミ投稿者に「自分の声が届いている」と感じさせることができ、信頼感を高めます。
特に、ネガティブな口コミに対しても誠実に対応すれば、投稿者の印象をプラスに変えるきっかけになることもあります。患者様との信頼関係の構築はリピーター獲得につながります。

2.他のユーザーへのアピール効果

口コミは新規顧客が院を選ぶ際に重要な判断材料になります。
返信内容は、投稿者だけでなく、多くのユーザーが目にするものです。院の雰囲気や対応の質を伝えるアピールの場としても活用できます。

3.院の改善ポイントを把握できる

口コミを読み解くことで、院の強みや課題を明確にできます。
良い評価には感謝を伝え、改善点には対応策を考えることで、より良い院運営につなげられます。

4.Google検索での評価向上(MEO対策)

Googleは口コミへの返信を推奨しており、適切な対応がGoogleマップ上でのビジネスプロフィールの表示順位を高めることにつながります。
これにより、新規顧客の獲得に期待ができます。

Google口コミの返信方法

集めたGoogle口コミに返信するために何をする必要があるのかをご説明します。

1.オーナー確認を行う

口コミへの返信を始めるには、Googleビジネスプロフィールでのオーナー確認が必要です。
「このビジネスのオーナーですか?」と表示された箇所をクリックし、手続きを進めましょう。メール・電話・郵送などでオーナー確認が可能です。

2. 口コミに返信する

オーナー確認後、Googleビジネスプロフィールにログインし、返信したい口コミの下にある「返信」ボタンをクリック。内容を入力して送信するだけで完了です。

返信時のポイント

では、集めたGoogle口コミに返信する際のポイントをいくつかご紹介します。

1.感謝の気持ちを伝える

返信は、まず投稿者に感謝の意を示すところから始めましょう。来院や口コミ投稿へのお礼を述べることで、誠意が伝わります。

2. 相手の意見を受け止める

ポジティブな内容には喜びを伝え、ネガティブな内容に対しても感情的にならず冷静に対応しましょう。まずは意見を真摯に受け止めることが大切です。

3. 定型文ではなく個別対応を意識する

一律の定型文ではなく、投稿内容に応じた具体的な返信を心がけましょう。投稿者が「自分の口コミをしっかり読んでもらえた」と感じられることが重要です。

4.早めの対応を心がける

返信はなるべく迅速に行いましょう。対応が遅れると投稿者への誠意が伝わりにくくなります。

5.簡潔でわかりやすい文章を心がける

長文や専門用語を避け、簡潔で読みやすい返信を意識しましょう。他のユーザーにも好印象を与えられます。

6.言葉遣いに注意する

投稿者だけでなく、他のユーザーも返信内容を読むことを考慮し、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

具体的な返信例文

ここで、それぞれのパターン別での口コミへの返信の例文をご紹介します。

1. ポジティブな口コミへの返信例

【施術に満足してくれた場合】
「このたびはご来院いただき、誠にありがとうございます。また、施術にご満足いただけたとのことで、スタッフ一同大変嬉しく思います。今後もより良い施術をご提供できるよう努めてまいりますので、またのご来院を心よりお待ちしております。」

【対応を褒められた場合】
「貴重なご意見をいただきありがとうございます。担当スタッフの対応をお褒めいただき、励みになりました。これからも心地よい時間を提供できるよう努めてまいります。」

2. ネガティブな口コミへの返信例

【院に過失がある場合】
「このたびはご満足いただけず、大変申し訳ございません。いただいたご意見を真摯に受け止め、今後の施術・対応に活かしてまいります。もし可能であれば、ご不便に感じられた点を詳しくお聞かせいただけると幸いです。」

【事実無効・誹謗中傷などの口コミの場合】
「口コミをお寄せいただきありがとうございます。内容を拝見しましたが、もしかすると行き違いがあったかもしれません。お手数ですが、詳細をお聞かせいただけますと幸いです。いただいたご意見を今後の改善に役立ててまいります。」

予約システム「ワンモアハンド」を導入するメリットとは?

omh_image.png

当社が提供する「ワンモアハンド(One More Hand)」は、整骨院やサロンなどさまざまな業種に対応した予約管理システムです。
上記でご紹介したMEO対策も可能です。主に「口コミ獲得」「口コミ管理」をメインにサポートをしております。
また、LINEを活用したシステムを含め、他の予約管理ツールと同様に効率的な運営をサポートしつつ、以下の5つのポイントで院運営をさらに充実させます。

1. 幅広いチャネルで予約を一元管理

LINEを含む公式Webサイト、Google連携、電話予約など、多様なチャネルからの予約を一元管理可能。顧客の利用スタイルに合わせて柔軟に対応できるため、予約の取りこぼしを防ぎます。

2. Google口コミの返信も可能

管理画面で口コミの確認・返信が可能です。サンキューメール等を活用し、患者様からの口コミ獲得に繋げられます。
また口コミの確認・返信作業も可能です。その他、獲得した口コミのホームページへの埋め込み、MEOワード分析など様々な機能がございます。

3. 顧客データや流入経路の分析

予約状況や顧客属性などのデータ蓄積や分析、GoogleAnalyticsなどの解析ツールと連動した流入経路の分析などマーケティング施策に活用可能な機能を実装。院運営の効率化と顧客満足度向上をサポートします。

4. 手厚い導入サポート

システム導入時の初期設定やスタッフ研修、運用中のトラブル対応など、専任サポートスタッフが全面的にバックアップ。初めて予約システムを導入する方でも安心です。

5. 高い費用対効果

豊富な機能と柔軟な運用が可能でありながら、コスト面でも競争力のある価格設定を実現。特に効率的な運営や顧客管理を目指す院にとって、費用対効果の高い選択肢です。

「ワンモアハンド」は、多様な顧客ニーズに応え、院運営をスムーズに進めるための強力なツールです。詳細は公式サイトをご覧ください。

渡辺 隼也の写真
著者:渡辺 隼也

茨城県出身。一児の父。

2015年に新卒で株式会社クロスリンクに入社。求人サイト「キャリさぽ」の営業からスタートし、ワンモアハンドパートナー、現在はカスタマーサクセスリーダーとして、ワンモアハンドご利用店舗様のご利用満足度アップを目指す。

最新の記事

予約もスケジュールもまとめて管理|HotPepperBeautyとGoogleカレンダー連携

予約もスケジュールもまとめて管理|HotPepperBeautyとGoogleカレンダー連携

作成日:
更新日:
顧客との関係性を深めるLINE誕生日メッセージ活用術~リピート率を高める工夫

顧客との関係性を深めるLINE誕生日メッセージ活用術~リピート率を高める工夫

作成日:
更新日:
Googleビジネスプロフィールの投稿機能の活用で集客力アップ!

Googleビジネスプロフィールの投稿機能の活用で集客力アップ!

作成日:
更新日:
第33回 国家試験(柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師)合格者数と合格率

第33回 国家試験(柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師)合格者数と合格率

作成日:
更新日:

予約システム導入をご検討中ですか?
「ワンモアハンド」なら、
全プラン初期費用無料

企業名/店舗名
お名前
メールアドレス
電話番号
予約システム導入状況

個人情報は、プライバシーポリシーに基づき
厳重に管理いたします。

料金・機能についてなど
お気軽にお問い合わせください

0120 - 489 - 712

受付時間:9:30〜18:00 (土日祝・年末年始を除く)